よくあるご質問FAQ
-
Q.障がい者グループホームってどんなところですか?
A.障がい者総合支援法に基づく障がい者福祉サービスの1つです。障がいを持つ人達が地域社会に溶け込んで生活できるよう共同生活をする場所のことをグループホームと呼んでます。食事・洗濯・掃除などをクライアントとアテンダントが共同で行い、自立した生活のための訓練を行います。
-
Q.障がい者グループホームはどんな種類がありますか?土屋の里はどの種類を対応していますか?
A.4種類あり「介護サービス包括型」、「日中支援型」、「外部サービス利用型」、「サテライト型グループホーム」になります。
「土屋の里」は介護サービス包括型で運営しております。※2025年3月時点 -
Q.介護サービス包括型グループホームとは?
A.夜間にアテンダントが常駐しているため、夜はいつでもクライアントのサポートや相談をすることができます。日中はサポート必要ないが、夜は不安になってしまう方や夜は1人だと心配という方には、日中は自立した活動を行い夜間サポートが受けられるサービスになります。
-
Q.障がい者グループホームの利用対象年齢は
A.18~64歳までが対象。入居中に65歳を迎えた場合、継続利用が可能な場合もありますのでご相談ください。
-
Q.入居体験をお願いする事は可能でしょうか?
A.空室がある場合は可能です。一度見学に来ていただきご希望に応じて体験入居をいただけます。
ご検討の方はお問い合わせください。 -
Q.各居室への生活家電等の持ち込みはどうなりますか?
A.テレビ、冷蔵庫、ベッド、タンスなどは持ち込みとなります。持ち込み品については、ご相談ください。
-
Q.面会はどのようにできますか?
A.基本の面会時間は9:00~18:00までとなります。それ以外の面会時間については事前にグループホームへ連絡いただき調整対応いたします。体調不良時の面会はご遠慮いただく場合もございますのでご容赦ください。
※そのほかの質問は事業所までご連絡をお願いします